
Yラグ https://www.amazon.co.jp/dp/B07PH8X3SZ?ref=myi_title_dp

BP-146G https://www.amazon.co.jp/dp/B074DSJTWS?ref=myi_title_dp
バナナ-Yラグケーブルの完成品用に設計!
当社で人気のBELDEN 8470 バナナ付きスピーカーケーブルで
BP-146Gを使用していたのですがバナナプラグは機器側との
互換性で差込がきつい、ゆるいなどがあるようなので両端Yラグ、
バナナ-Yラグも環境によってニーズがあるのでは?ということで
小売り含めて設計、販売という流れとなりました。
製造工程上、燐青銅にはできませんでした。
前回のブログCT-204Gでも解説した通り、Yラグの製造工程上
強度が保てる銅でないと製造できないようであえなく真鍮製の
プラグとなってしまいました。
しかしながら今まで通り精度はよく、しっかりネジ止め出来て
初心者でも工作しやすいプラグになっております。

503:サービスが利用できませんService Unavailable Error
シェルボディは先に入れるべし!
BP-146Gでは中のバナナ部分を先にネジ止めした後にシェル
ボディを上から通してシェルネジを締めていきますがYラグの方は
逆で先にシェルボディをケーブルに通しておいてYラグ部品を
ネジ止め後に下からシェルネジを通します。
非常に作っていても楽しいプラグかと思います。
是非お試しください!
コメント