
503:サービスが利用できませんService Unavailable Error
以外にも変換の依頼が来ました!
元々ギターシールドで人気が出ていたケーブルなので
変換まで需要があるとは予測できませんでした。
まあ今考えれば8412のサイズアップ版なので気になる方が
いても不思議では無いかと納得しています。
プラグは「クロスメッキ」を採用!

〇〇ケーブルさんが推奨しているプラグ結線で
メスには「銀メッキ」オス、(逆側)に「金メッキ」を
装着することでバランスの良い音が得られるというものです。
バランスの良さはケーブルや機器にもよるとは思いますが
元々銀メッキを両方付けた方が音はいいのですが銀の劣化が
ネックで金メッキにされる方が多いのが現状です。
どちらかというと接点が奥まっている「メスプラグ」より
接点むき出しの「オスプラグ」の方が劣化は圧倒的に早いと
思うのでオス側を「金メッキ」に変えるというのは
理に適ってる選択かと思います。
音も片方でも「銀メッキ」の方が理論上、導電率はいいはずなので
ケーブルや機器の相性がハマればコスト0円で音質の向上が図れます。

Amazon | BELDEN 8428 Professional use 赤白ライン 2本ペア RCAケーブル (0.3m) | ONKODO | RCAケーブル
BELDEN 8428 Professional use 赤白ライン 2本ペア RCAケーブル (0.3m)がRCAケーブルストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

503:サービスが利用できませんService Unavailable Error

Amazon.co.jp
他の8428ラインナップも記載しときます!
最近、入荷したばかりなのでそこまで注文はございませんが
定番のバイク、ギター、RCAケーブルと揃えておりますので
ぜひともご検討のほどお願いいたします。
以上いかがでしたでしょうか?
ちなみにこちらのお客様は何で使用するかご連絡頂きまして
「使用用途はDAW内の音をアナログ出しして再度DAWに戻す際に
使用する予定です。他に同じ目的で数種類ケーブルを所有していますが
バリエーションの一つとして音を聴いてみたいと思いまして」
マニアックですね、プリアンプやコンプレッサーなどの
ハードウエアを通してDAWに戻すことでデジタル音源を
アナログ風味にする作業です。
DAW生活は昔、お金がなくで断念しましたがまた静かに
再開したい趣味の1つです。
ぜひみなさんも参考になさってください。
コメント