
REAN NYS373からONKODO RP-1310Gに変更!
カタログ当初はNYS373を使用していたのですがこちらの古いカタログでは
カラーバリエーションやmバリエーションを増やせない状況になり、
(※Amazonのシステム上)新たに上記バリエーションを組み直し
2534 NYS373 RCAで2つカタログを作成したので
こちらのカタログはRP-1310Gのカタログを移設しました。
なので今ついている9個の評価はNYS373が付いていた時のレビューと
なりますので何卒ご了承のほどお願いいたします。
プラグのグレードは上がりました!
とはいえ従来のNYS373より1つ上のグレードの商品で燐青銅製の
RCAプラグを使っています。
真鍮製(約70%銅)のNYS373より燐青銅(約93%銅)の方が通電性が高いのは
言うまでもないと思います。
また金メッキもNYS373より光沢があり、濃い金色なのでメッキの質も
高いように思います。
ぜひ手にとってメッキの差を感じて頂きたいです!
旧タイプのNYS373をお探しの方にもオススメ!

3~4年前に右の旧モデルから左の新モデルへマイナーチェンジしたのですが
未だに「旧モデルはないか?」お電話頂く時があります。
8スリットモデルの方が密着度が高いからなのでしょうか?理由は
聞けていないのですがマイナーチェンジ後すぐは本当にお問い合わせが多く
在庫を買い占める方もいらっしゃいました。

8スリット時代のさらに前にはケーブル抑えのバネが付いているモデルも
ありました。現行のゴム部分が劣化するのが嫌でバネモデルがいいとのことでした。
こちらはマイナーチェンジ前に廃盤になったようです。
こちらを求めてお問い合わせを頂くこともあり、
マイナーチェンジと重なってNYS373に泣かされたことを覚えています。

そういった方には当社のRP-1310Gがニーズに合うのではないでしょうか?
6スリットではありますが全面でクランプ調節できますし、ピン部分にも
真ん中にスリットが入っているので差し込みがきつくて入らないということ
にはなりにくい使いやすい構造かと思います。
以上いかがでしたでしょうか?
いろんな価値観があるのでどれが一番とは言い難いですが
RP-1310G RCAケーブルもお客様の「選択の1つ」になれば幸いです。
ぜひお試しください!
コメント