SHURE SM58?
パイルオーディオ PDMIC58
ダイナミックマイク!

503:サービスが利用できませんService Unavailable Error

※注意 SHURE SM58ではありません。

輸入先よりおもしろいマイクを見つけたので仕入れました。

その名の通り、「あのSM58にそっくり」のパイルオーディオの

類似品となります。


実際、どのような商品、サウンドなのか気になると

思いますので1つずつ説明していきたいと思います。


サウンドも似せています!

見た目はそっくりですがサウンドも58に寄せていて2本で

マイクチェックして「少し違うかな?」と思うくらいで

非常に良く似せています。


同じ廉価マイクで人気のベリンガーXM8500が対抗機種となると

思いますがこちらは少し低音が出すぎる面があるのでSM58の

周波数特性とは似ていません。


声質にもよりますが「SM58」の音質がしっくりきている方には

パイルオーディオPDMIC58が相性が良いと思います。


構造はモノラル信号です!

この辺はXM5800も一緒ですが本家は右画像ののステレオ信号構造です。


中を開けて3本とも見ましたがパイルとベリンガーは左画像の

ような配線図になっていて1.3は針金でつないであり、

モノラル信号に変えています。


SHUREのSM58は右画像のように1.2.3にそれぞれ配線が

来ているのでステレオ接続となっていました。


これで何が違うかというとケーブルQ&Aでも説明した通り、

SHUREのSM58がノイズに強い設計となります。


ただ音が悪くなるというわけではありませんし、「SM58は」

ダイナミックマイクなのでシビアなレコーディングなど使う方は

そこまでいないとは思うので参考までして頂ければと思います。


パワー感は偽物の方がある?

多くのダイナミックマイクは、音声信号の昇圧と電気的な絶縁を

目的とした音声トランスを持っていますがパイルとベリンガーは

載せていません。


トランスが入っていないと「電気的絶縁」ができないので間違って

ファンタム電源(48V)を流すと故障しますので何卒ご注意を!


ただトランスを通っていない分、音の劣化も少なくダイナミックな

音が実現しているため、あえてSM58のトランスを外す方も

いるようです。


最初からなトランスレスのパイルとベリンガーには

「音の劣化も少なくダイナミックな音」がすでに

あるように思います。


以上いかがでしたでしょうか?


少し褒め過ぎのようになってしましましたが「普通に使えるマイク」

かと思います。パイルやべリンガーの中は雑な部分も見受けられたので

いろいろ考えると長く安心して使えるのはSM58なのかもしれません。


しかし自分でも「汚れてもいい用」に5年ほどPDMIC58,XM8500を

使用していますが全く支障はないどころか「歌いやすい」まで

思ってしまうこともあるのでSM58の半額で補助的使い方も大いに

「あり」かと思います。


コスト削減にぜひお試しください。


コメント

タイトルとURLをコピーしました